top of page
静岡の雛人形

~​三和の人形

株式会社 三和

当社は静岡・駿府の地において江戸時代より続く木工技術による雛人形・五月人形の製造・販売のほか京都の西陣織金襴による織物の販売を行っております。異業種の企業様とのコラボレーションにも積極的に取り組んでおります。皆様の様々なアイデアを共に実現したいと考えております。

どうぞご遠慮なくお申し出ください。

ひな座布団

西陣織金襴

CIMG7025
CIMG6921
CIMG6957
CIMG7018
CIMG6915
CIMG6838
CIMG6695
CIMG6354
CIMG6559
CIMG6195
CIMG5470
CIMG6332
CIMG6028

​金襴とは

斜文,琥珀,繻子,紗などの地組織に金切箔または金糸などで紋様を織り出した美麗豪華な織物。この技法は天正年間 (1573~92) ,中国から堺に伝わり,のち京都の西陣で盛んに織られた。繊維は絹や綿。本金襴 (純絹) は能装束,袈裟 (けさ) ,帯,装飾用布地,綿金襴は雛衣裳用とされる。銀糸を用いたものを銀襴と呼ぶ。

​出典:コトバンク

提携先:

京都  伴戸商店

株式会社三和

TEL:054-285-0101

© 2021 株式会社三和

お気軽にご相談ください。
  • Facebook
  • Instagram
bottom of page